橿原市 農地 太陽光発電設置

北側の太陽電池パネルは結構高さがあります
農地 太陽光発電34.425kw設置
場所
奈良県橿原市 農地
パネル
QセルズQ.PRO-G3 255 135枚
出力
15.12kW
パワコン
田淵EPC-B-S99P
設置場所
野立て
以前は畑をされていた農地でしたが、近年は耕作放棄地となっていました。

また、農地の草刈が大変なため、ホームセンターで購入された防草シートを貼られて防草対策をされていました。

コスト削減のため整地工事はせず、現状のまま工事することになりました。

畑の畝と、土地南北の工程差(不陸)が約50㎝あったため、スクリュー杭を打込み、不陸調整をする工法を提案しました。

地目が農地の為、農地のままでは太陽光発電設置はできません。

農地転用に約二か月かかり、雑種地に地目変更後に着工となりました。
2.5mのスクリュー杭
農地の土地の引抜強度が少し弱かったので、2.5mのスクリュー杭が必要になりました。農地は地盤が軟らかいイメージをお持ちの方がいらっしゃいますが、2mくらい杭を打込めば、引抜強度を確保できることが多いです。
パワーコンディショナーを設置
スクリュー杭の上にアルミ架台設置し、パワーコンディショナーを設置します
北側の太陽電池パネルは結構高さがあります

太陽電池パネルの設置角度は20度を希望されたので、北側の太陽電池パネルは結構高さがあります。

耕作放棄地となっていた農地が、農地転用後に雑種地に地目変更され、太陽光発電所として有効活用されました。